HISTORY
1973年2月 | 「株式会社みはし工芸」の一部門として木製廻り縁の生産を始める |
---|---|
1973年5月 | 東京板橋に「みはし総業株式会社」として設立,資本金 500万円,サンメントのブランドで全国発売開始 |
1974年1月 | 埼玉県和光市に本社を移転 |
1975年4月 | 丸枠(ドア枠)、ピューラ(クリ棒)を生産販売開始 |
1976年4月 | アールドアの生産販売開始 |
1979年4月 | コンピュータによる「テレホン在庫照会システム」を開始,貿易部門を開設,木材の自主輸入を始める |
1979年4月 | 埼玉県比企郡に新工場建設用地1万5千坪を取得 |
1979年5月 | 新工場着工 |
1979年6月 | 資本金 1,500 万円増資(2,000万円に) |
1979年8月 | 新工場第1期工事 4,000坪完成, サンメントの生産が自動化 |
1979年9月 | 資本金 2,000万円増資(4,000万円に) |
1981年4月 | 音声による「テレホン在庫照会システム」開始,出荷状況の問合せ・受注システム開始 |
1984年8月 | 資本金 2,000万円増資(6,000万円に) |
1986年4月 | 資本金 2,000万円増資(8,000万円に) |
1986年11月 | 名古屋、福岡各営業所開設 |
1987年6月 | 東京都新宿区に東京営業所開設 |
1990年5月 | CI導入により「みはし総業株式会社」から「みはし株式会社」へ社名変更 |
1993年8月 | 20周年記念事業の一環として、第1回「親子木工教室」を開催 |
1994年10月 | 埼玉県より、彩の国工場に指定される |
1996年11月 | インターネットホームページ開設 |
1997年10月 | 静岡県清水市清水工場稼働 |
1998年2月 | 玉川第2期工場完成 |
2000年4月 | 中小企業経営革新法承認 |
2000年10月 | 3次元 CAD/CAM 導入 |
2001年1月 | ドイツ製モルダー機導入 |
2001年3月 | タイル自動倉庫完成 |
2001年8月 | CTIシステム導入 |
2001年7月 | みはし本社に「みはしグループショールーム」をオープン |
2002年3月 | 新生産管理システム導入 |
2002年9月 | 自動木取りシステム導入,国際インターシップ第1期生受入れ(台湾、ベネズエラ、インド) |
2003年2月 | 5軸NCアール加工機導入 |
2003年8月 | 国際インターシップ第2期生受け入れ |
2003年9月 | 自動倉庫完成 |
2004年8月 | 本社ショールーム3Fに「彩の館本館」をオープン |
2006年5月 | 東京都港区南青山に「みはし青山ショールーム」をオープン |
2009年4月 | 通販Webサイト「みはしショップ」開設 |
2009年5月 | 中国 佛山日丸建材有限公司 設立 |
2009年5月 | インターネットホームページリニューアル |
2010年4月 | インド・ムンバイに「みはしデコール(株)」を設立 |
2011年9月 | 中国 佛山日丸建材有限公司 上海営業所 設立 |
2011年11月 | GR営業部門開設 |
2011年12月 | 株式会社ヤマガミ(建具製造)が、みはしグループに加わる |
2012年1月 | みはしエンタープライズマレーシア開設 |
2012年2月 | みはし苗場保養所オープン |
2012年3月 | ウェーブモルダー導入 |
2012年4月 | ダイヤモンド自動研磨機導入 |
2012年9月 | 新高島平駅前にグループショールーム「華飾材市場」をオープン |
2014年2月 | 華飾材市場でスタジオ事業開始 |
2015年8月 | イタリア製NC加工機導入 |
2017年11月 | 新ブランド「handsome.style」スタート |
2020年12月 | 玉川工場展示ショールーム棟に「玉川ショールーム」をオープン |
2021年7月 | しみず港ビジネスセンタービル(地下1階)に「しみず港フォトスタジオ」をオープン |